CpawCTF - Main page
結論
JPEGファイルには、Exif情報という撮影時の日時や撮影場所などの情報が付加されることがある。それをexiftoolコマンドで調べて、座標を基にグーグルマップで検索する。
解法
Step①画像ファイルをLinux上にコピーする
cp "mnt/c/Users..." ~
Step②exiftool
Exif情報はexiftoolコマンドまたはexifコマンドで調べることができる。
exiftool river.jpg
exif river.jpg
他にも、Exif情報を読み取れるサイトを使う方法もある。
Exif Info: view meta-data in your files
Online tool to analyze and display the meta-data in images and other media files.

Check files for metadata info
This online metadata viewer will show you all hidden metadata info of audio, video, document, ebook & image files. Onlin...
Step③GPS情報を出力から読み取る
Exif情報が出力された場合は、GPS LatitudeとGPS Longitudeを探す。
(例)
GPS Latitude : 31 deg 35' 2.76" N
GPS Longitude : 130 deg 32' 51.73" E
Step④GPS情報をグーグルマップに入力する。
31°35'2.76" N, 130°32'51.73" E
度は度数の「°」で、分はアポストロフィで、秒はダブルクオーテーション"で書く。
このGPS情報をグーグルマップの検索バーに直接入れれば結果が出る。
※グーグルマップは、10進法でも60進法でもどちらのGPS情報でも検索可能。
このGPS情報が何処を指すのかは実際に調べてみよう。
コメント